わたしのフランス留学
Mon séjour d’études en France
茂木 彩さん(31歳 ※2023年1月取材時)
パリ・シテ大学 博士課程2年在籍中(2020年9月~)
留学のタイプ:修士課程2年目からの正規留学。修士課程2年目は自己負担、博士課程1年目はフランス政府奨学金、博士課程2年目はフランス政府社会保険給費と自己負担
ご専攻 : 映画学
居住都市(地区): パリ14区
フランスの好きなところ :
①映画文化・教育が盛ん
②学生の健康のためのサービスが手厚い
③経済的な負担が少なく、文化的に充実した生活ができる。
好きなフランス語 : « Pas de souci. »
リュクサンブール公園にて
1. きっかけから出発まで
◆ 学生時代からの夢だったフランス留学
私は東京外国語大学のフランス語科に在籍していたのですが、そこではほとんどの学生が大学3年の時に留学します。私はその頃、大学院の入試の準備をしていて留学できませんでした。その後、東大の大学院の修士を終え、経済的に自立したくて就職をしましたが、東大には、働きながらでも研究を続けられる「長期履修学生制度*」があることを知り、博士課程の授業に出たりしながら社会人をしていました。だんだんお金も貯まってきて、30歳になる前にどうしても留学したかったので、コロナだったのですが、思いきって出発しました。
*職業を有している等の事情により、標準修業年限内では、大学院の教育課程の履修が困難であると認められる者に限り、標準修業年限を超えて計画的な履修を立てることができる制度
https://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/inter_ex/oir/pdf/long-term-completion_j.pdf
◆ フランスの大学教授に直談判
私の場合、どうしても指導をお願いしたい先生がいて、資料収集のために渡仏した際、その先生に会いに行き、論文をみてもらえないかとお願いしました。無事OKを頂いたので、その先生の所属するパリ・シテ大学の映画学と英語のダブルディグリー修士課程2年目に登録しました。コロナ禍で留学生自体受け入れてくれるのか不安だったのですが、担当教授と直接コンタクトが取れたことで、スムーズに留学できたのかなと思います。
◆ 留学準備
自分のまわりには留学経験者が多かったので、その人たちの話を参考にしました。彼らには「Campus France」のwebサイトを見ることを勧められました。論文の指導教官については、日本の指導教官の先生に相談しました。それから私は、フランスの大学の博士課程に在籍している友人もいたので、友人を通して現地の大学の評判などの情報を入手しました。プログラムによっても出願手続きが違ったりするので、早めの対策と準備をおススメします。
◆ フランス語のレベル
「最低でもDELF B2が必要、できればC1あった方がいい」ということは前から聞いていたので、早めにB2レベルを取っていました。しかし、B2のディプロムを紛失してしまい、再発行を申請したのですがコロナで間に合わず、急遽TCFも受ける事態に。結局TCFではC1を取得でき、語学力証明書類を準備することができました。
2. 大学と研究
パリ・シテ大学は総合大学で、色々な研究をしている人がいます。
3. フランス政府奨学金
博士課程1年目の時に、フランス政府奨学金(BGF)を頂きました。出願資格が30歳までだったので、これが最後のチャンスと思い、思いきって応募しました。審査は、約20分間でパワーポイントを使ってフランス語で自分の研究テーマを発表するというものでした。こちらの奨学金では、大学登録料、滞在費、社会保険料等がカバーされます。博士2年目は、フランス政府社会保険給費の延長を申請しました。
(左)雪が降った翌日のパリ・シテ大学のキャンパス
(右)フランス国立図書館の地下にて。